地域と進化する芸術祭、そのユニークなムーブメントの発端は、檜原村の茶畑にあった、2本の「うるし」の古木でした。
檜原村において、紅茶となるお茶づくりに成功した、戸田雅子さんが、次に手掛けようとしたのが「うるし」の復興でした。その志なかばで、お亡くなりになられた戸田さんの志を、日本の「うすし」復興ムーブメントのコアにある方が感じ、本企画ディレクターの岡田智博(八王子育ち)に相談をもちかけたのが4年前でした。
いま、秋川渓谷での文化芸術による共創があたたまってきた今、次のアクションの時期に来たようです。
開催日時
11月24日(日) 13:00 開場 13:30 開始 16:30 終了予定
参加について
誰でも参加できます。当日、直接会場においでください。
秋川渓谷エリア・檜原村への、移住、創作を考えている方を歓迎します。
会場
あきる野ふるさと工房
東京都あきる野市乙津671
西東京バス・檜原村方面&武蔵五日市駅行「荷田子」下車徒歩5分
(五日市ゾーンと檜原村ゾーンのちょうど中間です。アートまわりに組み込めます)
※ 会場は左手別館、ワークショップ室です
駐車場も十分用意されています
行き方情報 WEB サイト: http://akiruno-furusatokobo.a.la9.jp/guide/annai.htm
プログラム
あいさつ:西多摩からはじまる和の伝統資源の創造的可能性
あきがわアートストリームディレクター:岡田智博
セッション1:漆を再興するための最新知識
ウルシスト(うるしの普及実践家):加藤千晶
漆を愛するウルシスト® FEEL J株式会社 代表取締役
~日本に1万年続く漆の文化を次世代に繋ぐため、漆に親しむ様々な企画を展開。
ワイン用の漆器開発など、新しい発想で漆文化と異分野を繋ぎ、現代と次世代への漆文化を紡いでいます。
2019年にはウルシ植栽支援活動『ウルシピクニック』を、2020年には産学協働の『ウルシの木の活用プロジェクト』を立ち上げ、漆生産の広報と循環型産業化への提言をおこなっています。
「ウルシスト千晶のうるしのはなし」https://www.feelj.jp/
「ウルシの木の活用プロジェクト」https://www.urushipicnic.com/urushinoki-project/
セッション2:新世代和紙でつくる
あきがわアートストリーム2024滞在制作作家:かねこもえ
~ 狩猟免許とりたてのかねこさん、檜原村の山に猟師や野生動物の専門家と入りハンター修行、あきる野市の都無形文化財の軍道紙工房に入り紙すきを修行、あきる野の和紙を素材に、檜原村の野生動物の作品を会期中、つくり続けています。できたての作品もおみせします。
「軍道紙」をすく、かねこもえさん。
村の「たぬき」つくっています。
ディスカッション:
セッション1と2を踏まえ、全参加者で、秋川渓谷での伝統ものづくりのアップデートについて語り合います
檜原村を源流としてあきる野市に流れる秋川渓谷
江戸=東京の文化的生活を支える、うるしや和紙、木材、蚕糸など、山の恵みを活かした産品を営みから生み出してきました。サスティナブルな美的生活を人々が求める中、改めてこれら和の産物に注目が集まってきています。
和紙の素材の可能性、日本を代表する素材である漆の復興。
今年の「あきがわナレッジストリーム」では、秋川渓谷の両地域に存在する、それぞれの「素材」の可能性を実際に高めるための勉強会とネットワーキングの場を設けます。
改めて「つくる」場としての秋川渓谷の可能性を、漆の復興=檜原村・和紙(軍道紙)の展開=あきる野市を軸に、知見を拡げ、語り合います。
同時開催 手すき和紙体験ワークショップ
10:30 – 14:00 詳しくは「公式サイト」のワークショップ情報をご覧ください ここをクリック!
主催
一般社団法人クリエイテイブクラスター(あきがわアートストリーム2024)
お問い合わせ先 メール akigawa@artstream.tokyo 電話 050-5216-0876